2020年5月26日 (火)
2020年5月 9日 (土)
2020年4月20日 (月)
2020年1月 1日 (水)
2019年11月11日 (月)
2019年10月17日 (木)
2019年10月14日 (月)
2019年10月 1日 (火)
2019年9月17日 (火)
2019年9月15日 (日)
2019年9月 2日 (月)
ヤブガラシの花が好き
9月2日、武庫川団地前の道路際にはハナゾノツクバネウツギの白い小さな花と野草のヤブガラシの花が咲いている。どちらにハチが集まるか観察することにした。ハナゾノツクバネウツギはセセリチョウやシジミチョウ、ミツバチなどがくるが、なんか真昼は虫が少ない。それにひきかえ、ヤブガラシの花にはたくさんの虫がやってきた。アオスジアゲハ、セグロアシナガバチ、ハナムグリ、コガタスズメバチ、全部ヤブガラシについた。今日、あまり町中では見ないクロアナバチも確認した。
これはセグロアシナガバチ。
これはアオスジアゲハ。
クロアナバチ。甲子園の町中では珍しい。どこで穴を掘り、バッタを集めているのだろう。
ヤブガラシにスズメバチはいた。そしてカリンの樹液にも集まっていた。これはシロテンハナムグリと仲良く樹液を吸っているところ。
都会の街路低木樹ハナゾノツクバネウツギより9月2日の時点ではヤブガラシの花の方が大型の昆虫たちは好きなようだ。
最近のコメント