武庫川女子大付属中等学校にて「理科実験観察シンポジウム」
23日に武庫川女子大で理科の実験観察シンポジウムがある。面白そうである。觜本格先生、米沢先生、それに京都教育大の岡本先生の発表もあり、聞いてみたいなと思っている。
******************************************************
★ 日時 2010年1月23日(土)9:30~15:30
★ 場所 武庫川女子大学付属中学校・高等学校 科学館
http://www.mukogawa-u.ac.jp/~JHS/
★ 参加費 無料
プログラム
◇ 受付 9:30
◇ 開会 9:45
◇ 実験講座(中学生・高校生対象 生徒実験)
10:00~10:50 物理分野 「紙コップとパソコンで調べる弦の振動」
(化学第2教室) 担当 兵庫物理サークル 森本雄一
化学分野 「結晶の成長」
(化学第1教室) 担当 神戸理科サークル 米沢剛至
※ 高校生・中学生有志が、模擬授業で生徒実験をします。
※ 班で協議してレポート作成(大学生が補助)10:50~11:20
◇ 研究協議 11:00~12:30
まとめと助言 物理分野 京都教育大学 副学長 岡本正志先生
化学分野 武庫川女子大学 教授 出野 努先生
◇ 昼食・休憩
◇ 科学お楽しみ広場(物理教室) 13:30~15:00
観察・実験の紹介(教材展示、実演)
◇ 閉会 15:00
**********************************************************
| 固定リンク
「講演など教育活動」カテゴリの記事
- 但馬理科授業研究会(2017.11.15)
- 関西教育学会第69回大会(2017.11.11)
- 丹有地区中学校理科授業研究会講師で出張(2017.11.09)
- 但馬中学校理科研究大会に向けて(2017.08.10)
- 兵庫県小学校理科実験実技講習会開催(2017.08.08)
コメント